ChatbotのシナリオAとシナリオB(もしくはChatbot非表示)を50%の確立で自動で振り分けることで、シナリオ同士(もしくは、CommChat自体)の有効性を確認できる機能です。
現状実施できるABテスト
| | 商品詳細ページでの展開 | LPや、サイトTOPページ含む、 商品詳細ページ以外での展開 | | --- | --- | --- | | シナリオ同士のABテスト | ○ | ○ | | Chatbotの表示/非表示のABテスト | ○ ※2024/4/3実装 | ○ |
シナリオは50%の確立で振り分けられ、一度振り分けられたユーザーは次回以降も同じパターンで適用されます。
<aside> 💡
同一ページに複数のChatbotを展開している場合の挙動
2025年1月初旬を目処に、ユーザーごとにAパターンBパターンが振り分けられる仕様となります。(それ以前は、各チャットボットごとの振り分けとなっておりました)
</aside>
ユーザーの識別は、ブラウザのlocalStorage
に情報を保存して行っており、ユーザーの定義は、ブラウザ単位になります。
コムチャット以外の決済導線を同じページに用意している場合、ABテストで「表示」のパターンであってもコムチャット以外の動線で購入された場合は成果計測されず、ABテストの実績としてもカウントされません。
ABテストはそのページに設定されているチャットボットの設定を引き継ぎます。
クリックしてbotを表示させる設定 ※必須
必ず以下設定箇所よりクラス名の指定をお願いします。
詳細はボット設置のページを参照くださいませ。
設置ページURL
とリダイレクト先URL
の確認
パラメータも含めて同一になるように設定
して下さい。
<aside> ⚠️
URLが異なる場合、Shopify通常導線に振り分けられた際に、リダイレクト処理が走ります。
その場合、ユーザーが期待している挙動が起きませんのでご注意ください。
カートに商品が追加
されるページが再読み込み
されて、もう一度CTAを押下する必要がある
</aside>設置ページURL
リダイレクト先URL
実行時の挙動を確認 ABテストを実行した場合、Shopify通常導線に振り分けられると以下の挙動になります。
チャットボットの設置場所 | 商品バリエーション選択 | 振り分けられた時の挙動 |
---|---|---|
商品詳細ページ | ー | カートに商品が追加 される |
LPなど | 選択なし | 直接チェックアウトページ へ遷移する |
選択あり | 商品詳細ページ へ遷移する |
管理画面「A/Bテスト」>「ABテストを作成」をクリック
ABテスト管理用のテストの名前
を入力し、オリジナル
にABテストを実施したいシナリオを選択してください。
シナリオ同士のABテストを行う場合は、テスト
にてBパターンのシナリオを選択
Commchatの表示/非表示でテストしたい場合は、テストにてShopify標準フォームを選択
「オリジナル」のシナリオで設定してある表示条件に従って、「テスト」シナリオが50%の確立で表示されます。